徒然なるままに、日ぐらしP/Cに向ひて――
メインメニュー
ブログカレンダー
2024年 4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
WordPress カテゴリ一覧
WordPress 検索


富士カメラ5

Kestrel とは、チョウゲンボウのことです。ハトくらいの小さな猛禽類、つまりワシの仲間で、ハヤブサに似ています。
チョウゲンボウにはホバリングという特技があります。よく農地の上空で空中に停止している姿が見られます。小さいけれどカッコイイ、そして最近は都会でも繁殖している頼もしいタカです。
このサイトのURLは、そんなチョウゲンボウから名前を借りました。

2024年4月16日(火曜日)

シャクナゲ

カテゴリー: - flyman @ 09時37分07秒

今日も持って出たのはPENTAX Q-S1だ。レンズは色々。
行った先は七沢森林公園。そろそろシャクナゲが満開だと思う。

レンズは01 STANDARD PRIME。Qシリーズのレンズでは一番気に入っている。
白花もきれいだ。
レンズは06 TELEPHOTO ZOOM。案外、出番の少ないレンズかも。望遠が欲しければEOSを持って行くからね。
こちらは02 STANDARD ZOOMで撮ったもの。TELE PHOTOよりは出番が多い。
03 FISH EYE。トイレンズ扱いの魚眼だが、面白い。これも是非持っていたいレンズだ。
ピント合わせがマニュアルで難しい。
画像仕上げは『風景』だ。
スマートエフェクトで『極彩』を選んだ。画像仕上げは『ポップチューン』になる。
ちょっと飽和している。
七沢森林公園はハイキングにも好適だ。ただしヤマビルとダニには注意が必要だ。丹沢は野生動物が増えたせいで、不快な生物も増加している。
これもスマートエフェクト『極彩』。
これも『極彩』。なんかえげつない色だ。
『極彩』で撮ると、モミジの新芽も花のよう。

『風景』はカスタムイメージ。『極彩』はスマートエフェクト。他にデジタルフィルターなんてのもある。
全然使いこなせていない。


2024年4月8日(月曜日)

アガベの播種(実験)

カテゴリー: - flyman @ 11時59分04秒

ネット上にはアガベの実生ネタがあふれている。その多くで、アガベは好光性種子だと書いてある。が、一部にはアガベが好光性でも嫌光性でもない、と書いているものもある。
そこで、試してみた。

アガベ・モンタナとアガベ・チタノタ・ブルーを五粒ずつ、ベンレート希釈液に浸す。
プレステラ90の下に鹿沼土、その上に種まき用土を入れる。
5mmほど覆土する。
腰水にして箱に入れる。
発芽した。
先日播種した種とは別の店で購入しているので、発芽率の比較は出来ない。
チタノタが3粒、モンタナが2粒発芽したところで箱から出した。発芽した芽が色白のもやし状態になったからだ。発芽後は光に当てないとちゃんと育たないだろう。

発芽率は低いが、光を当てなくても発芽することが分かった。もちろん、光を当てても発芽することは前回の播種でも明らかだ。
つまりアガベの種子は恐らく好光性でも嫌光性でも無い。光の多寡が発芽に影響しないということだ。

DOOGEE T30 Ultraだが、ガラス(?)のプロテクトフィルムが同梱されている。にもかかわらず、最初から樹脂製のプロテクトフィルムも張られている。その上にブルーの保護シートが貼られているのだ。
このブルーのシートをはがすときは、気をつけないとプロテクトフィルムも一緒に剥がれてしまう。まあ、それはたいした問題では無い。
flymanが気に入らないのは、この樹脂製プロテクトフィルムがとても指紋が目立つ物だと言うこと。結局、flymanはこれを剥がして同梱のガラスフィルムに張り替えた。随分マシになった。
もう一つ気に入らないことがある。それは同梱のカバーだ。タブレットを収める部分の樹脂が柔らかく、縦持ちにすると長辺側が伸びてタブレットとの間に隙間が出来たりずれたりするのだ。flymanはこれを避けるためにずれそうな場所を両面テープでボディに貼り付けた。
磁気センサがあるので、カバーのフタを閉めるとスリープしてくれるのはありがたい。
動画再生ソフトのkodiもちゃんと動きそうだ。これでDLNAクライアントとしても使えそう。konomiTVを入れてテレビのリモート視聴環境も実現できている。メインはブックリーダーだが、色々使えるかも。


2024年4月7日(日曜日)

安物タブレットは……

カテゴリー: - flyman @ 08時59分45秒

Youtubeなどには、安物の中華タブレットだからといって、そんなに壊れやすい訳ではない、といった説明が散見される。
さて、flymanは2023年03月にUAUU T60 Proを2万円弱で購入した。それはおよそ一ヶ月で無反応になり新品交換となった。
交換された一台も、一年弱で起動できなくなってしまった。
二台とも、一年保たずにゴミとなった。
flymanはタブレットをブックリーダーとしてほぼ毎日使っていた。安物タブレットが壊れない、と言っている人たちはどれほど使用しているのだろうか。flymanの感触としては、安物はハードな使用には耐えられない、と思う。

にもかかわらず、また安物タブレットを購入した。正直に言えば、バッテリーが駄目になるまで、およそ3年程度は動いて欲しいが、あくまで希望に過ぎない。
実際のところ、5万円以上するタブレットも殆どが中国製だ。品質管理のレベルが安物タブレットよりは上だろうが、それも初期不良が減らせる程度だろう。タブレットの寿命に大きな差が出るとも思えない。つまり、初期不良さえ乗り切れば、安物タブレットもそうでないものも、寿命に大きな差があるとは思えない。
だから、また安物タブレットを購入した。

DOOGEE T30 Ultra。SoCにはHelio G99を搭載、メモリ12GB、ストレージ256GBだ。GPSセンサ以外にも光センサやジャイロなどもある。
UAUU T60 Proで不満だったボタン位置も縦持ち時に邪魔にならない位置だし、光センサがあるので自動輝度調整も出来る。価格は少し高くて32,000円弱だった。
Andrroid14を搭載したもっと新しい機種も出てはいるが、まあ、Android13でも不足は無い。
SoCがHelio G99、メモリが12GBなので、T60 Proよりもレスポンスが良い。

UAUU T60 ProはUAUUが作っている訳では無く、他社製タブレットを自社ブランドで売っているだけなので、UAUUブランドのタブレットがすべて駄目とは言えない。むしろその工場で作られているタブレットが駄目っぽい。DOOGEEは、たぶん自社生産だと思うので、3年程度は保つ品質だと期待したい。


2024年3月28日(木曜日)

今年はアガベ

カテゴリー: - flyman @ 02時31分54秒

種まき大好きflymanです。

三月一六日にアガベとアロエを播種しました。が……

アガベ・チタノタ・ブルー、アガベ・ユタエンシス、アガベ・モンタナはまあまあの発芽率だ。
一方、アロエ・レイツィーは発芽していない。

播種後、寒い日が続いた。午後から日が当たる窓辺に置いていたのだが、夜間は10度近くまで下がった。アロエが発芽しないのは温度不足だろうか。


2024年3月15日(金曜日)

膝を痛めてしまった

カテゴリー: - flyman @ 03時01分24秒

うん、年のせいだな。ちょっと無理をしたら右膝が痛み出して、歩けなくなった。もう一月も前の話だ。今は随分良くなって、歩けるようにはなったが、右をかばっていたせいで左膝も調子が良くない。やれやれ。

ネモフィラ。昨年に種を蒔いたもの。
PENTAX Q-S1 + 02 ズーム。
オオイヌノフグリ。こちらは雑草だ。トリミング
かわいそうな名前がつけられている。小さなネモフィラみたいで、きれいな花だ。

温水洗浄便座を買い換えた。NATIONAL製が付いていたのだが、水勢が弱くなって、家族から買い換え動議が出された。
付け替えたのはTOTOウォシュレットだが――
もう二度とTOTOは買いたくない。ホースを付け替えれば簡単に交換できると思っていたら、とんでもなかった。我が家のシステムでは、別売定価4700円のパーツを取り寄せなければ取り付かない。いや、これが標準で取り付けられる家庭がどれくらいあるのだろう? それもこれも、TOTO製のホースが分岐パイプに通常のねじ止めではなく作り付けになっているからだ。これがねじ止めなら、NATIONALと付け替えるだけなのに。
つまり、NATIONALの製品はちゃんとねじ止めになっているのだ。
結局我が家ではNATIONALの既存パーツを再利用して、あとはホームセンターで買ってきた数百円の止水栓で取り付けたが、ほとんどの家庭では恐らくオプションの分岐パイプかフレキシブルホースのどちらかが必要になるのではないか。
ホースの付け根が作り付けになっているだけで、TOTOの別パーツを買わなければならず、また取り付け後の配管も美しくない。NATIONALの旧製品の方がずっとスマートだった。まあ、今のPanasonicがどうだかは知らないが。


2024年2月8日(木曜日)

新しいカメラが欲しいかも

カテゴリー: - flyman @ 09時24分49秒

最近は近所の川の護岸工事や河床の浚渫工事などが進んで、川岸の木々や藪が減ってしまった。そのせいか、以前はよく見られた鳥たちをすっかり見かけなくなってしまった。例えば、ゴイサギ、オオタカ、シロハラ、アカハラなど。ホオジロやホオアカも減った。タヒバリ、シロムクドリもあまり見ない。
セグロセキレイを見なくなったのは環境のせいなのか、あるいはハクセキレイに淘汰されたか。
川沿いに上がって来ていたユリカモメも今はもう来ない。アジサシもだ。

鳥を見なくなったのは、flymanがあまり鳥見ウォーキングに出なくなったせいもある。キジやクイナはまだいるのだろうか。

flymanが使っているメインカメラは Canon EOS 60D だ。このシリーズの最新型は 90D なので、いずれはこれに乗り換えようか、とも考えていたのだが、どうも新型のCanon Rマウントのカメラが高性能らしい。ミラーレス一眼になって、AF性能などが段違いに良さそう。EOS R7 が欲しくなった今日この頃。連写のバッファがもう少しあれば……。


2023年12月13日(水曜日)

なんで買っちゃうかなあ、

カテゴリー: - flyman @ 06時08分40秒

ストレリチア。今回は百円の株だ。
葉の感じはニコライっぽい。

前からあった実生株はニコライだった。――ユンケアの種も蒔いたことがあったが、発芽しなかった。


2023年12月6日(水曜日)

ダイソーのストレリチア

カテゴリー: - flyman @ 10時52分18秒

ダイソーでストレリチアを見つけてしまったので、連れて帰ってきた。税抜き300円。
いやぁ残りが一鉢しかなくて良かった。もっとあったら、2〜3鉢は買っていたかも。

『おい、お前はすでにストレリチアを持っているだろう?!』
そう、実生のストレリチアが2鉢あるのだが、それはそれ、これはこれ、だ。
たぶん、どちらもストレリチア・レギネ(レギナエ)だと思う。
レギネは、いわゆる『極楽鳥花』だ。切り花やフラワーアレンジメントに使われるエキゾチックな花を咲かせる。
花がなくても、大きな葉を互生させるストレリチアは観葉植物としても人気が高い。たしか南アフリカ原産だったと思うが、比較的低温にも耐え、育てやすい。
ストレリチアには他にもニコライ(別名オーガスタ)という種もあるが、原産地では5mにもなろうかという、大型だ。とても育てられない。
あるいはユンケアというノンリーフの格好いい種もある。これは、かなり欲しい。


2023年12月5日(火曜日)

今年もタゲリがやってきた。数は少ない

カテゴリー: - flyman @ 05時26分30秒

今日の平塚は曇り。だいぶん寒くなってきた。
なじみの冬鳥達もちらほらと姿を見せ始めたが、まだ少ない。

タゲリ。
毎年、ほぼ同じ地域で見かける。
トリミング
冬鳥ではないが、草が枯れてくると見やすくなる。
今日は3〜4羽は見かけた。
曇天を舞うケリ。タゲリと一緒にいた。
トリミング

Canon EOS 60D + EF 70-300mm。


2023年11月13日(月曜日)

マウスの掃除

カテゴリー: - flyman @ 05時10分01秒

flymanはもう10年近くエレコムのEX-Gマウスを使っている。
ゴム部分は加水分解か、ベタベタになるのを何度も洗い、今は落ち着いている。
が、最近、マウスカーソルが跳ねたり、反応が鈍くなったり、ちょっと使いづらくなってきていた。
普通なら買い換えだろうが、flymanは分解掃除してみた。

もう何度も分解している。ねじが一般的なマイナスでもプラスでもない、メルセデスのエンブレムみたいな三方向に溝があるタイプなので、小さなマイナスドライバーで無理矢理開ける。
上側シェルは洗剤で洗い、内部はブロワーで小さな埃を吹き飛ばす。

うん、動きは復活した。まだ使えるな。 :-)


2023年11月8日(水曜日)

また二宮町

カテゴリー: - flyman @ 06時34分09秒

今回は PENTAX Q-S1 + 02 STANDARD ZOOM だ。

さて。古いDynabook RX3にWindows11を入れて使っているのだが、これを最新の23H2バージョンにアップデートしたら指紋認証が出来なくなった。
今までもアップデートの都度、指紋認証デバイスのドライバを入れ直していたのだが、今回は復旧できていない。指紋認証デバイス自体は認識できているのに、Windows Hello非対応デバイスだと言われている。
デバイスはAuthentec AES1660というものだが、あんまり新しいドライバは出ていないようだ。困った。


2023年10月21日(土曜日)

神奈川県二宮町

カテゴリー: - flyman @ 08時31分59秒

今日も PENTAX Q + 01 STANDARD PRIME を持って。

この辺りの地名、梅沢海岸や袖ケ浦などの所縁は吾妻神社に碑があった。
吾妻神社。ここまで、吾妻山を100mほど登らないとたどり着けない。
吾妻山公園。
眺望が開けた芝生公園だ。

波打ち際から標高136.2mの吾妻山まで登った。登りは苦手だ。


2023年10月12日(木曜日)

秋の風景になってきた

カテゴリー: - flyman @ 08時36分31秒
わざと植えているのだろうか。一面のネコジャラシ。
以前のように数十羽のサギ類が集まる風景はなかなか見られなくなった。

PENTAX Q + 01 STANDARD PRIME。
小さくて軽いので今でも散歩のお供にQシリーズを持って出る機会は多い。
写りは、まあそれなり。どのレンズも逆光には弱い。

秦野市の行きつけのそば屋が今月末で閉店だそうだ。ショックだ。


2023年10月4日(水曜日)

CITIZEN U680

カテゴリー: - flyman @ 12時30分04秒

9/30に買ったスマートウォッチをずっと腕につけているが、現在の充電残量は30%だ。もっとも、電池残量表示は10%刻みで一桁目が表示されないので、20%〜40%の間のどの辺りなのか、さっぱりわからない。が、カタログスペックで最大4日のバッテリーが(新品ではあるが)それ以上に保ちがいいのは上出来だろう。ただし、flymanはほとんどスマートウォッチの操作をしていない。ほぼ、万歩計付きの時計としてしか使っていない。

で、そもそもこのスマートウォッチは腕時計を買うまでの繋ぎと考えていたので、昨日カシオのお店に行ってちょっと時計を見てきた。
まあ、分かっていたことではあるが、カシオの時計の多くは専用設計のシリコンバンドが付いており、金属バンドのモデルが少ない。flymanはバンド切れに辟易して時計の買い換えを考えているので、専用シリコンバンドは選べない。さらに、店員さんの話では、最近はバンドだけの販売が減っていて、バンド交換が修理扱いになるモデルが多いんだとか。

そこで、本日はカミサンと共にシチズンのお店をのぞいてきた。
flymanはもう年金生活者で会社勤めはしていない。また腕時計にそこまでロマンを感じる質でもないので、高価なビジネスウォッチよりも安価で老眼に優しい時計でいいかな、と考えていた。だからG-SHOCKのそこそこのモデルを探していたのだが。

買ってしまいました。
カミサンに背中を押されて、シチズンU680の海外バージョンらしいです。
革製バンドです。シチズンの電波ソーラーは高いです。
生涯で一番高価な時計です。ちょっと豚に真珠的な気分です。


2023年10月1日(日曜日)

スマートウォッチ FOSMET lsw6

カテゴリー: - flyman @ 01時36分08秒

flymanはカシオのG-SHOCK GW-2500という、かなり古い腕時計を愛用していた。ソーラー電波式の使い勝手の良い時計だ。が、専用のラバーバンドのためバンドが切れてしまうと交換のために数千円の出費となる。そういうわけで、flymanは中華製互換バンドを着けていたのだが、これがおおよそ2年しか保たない。
それがまた切れた。
で、そろそろ時計ごと買い換えようか、と考えていたのだが……
youtubeで評判の、安物中華製スマートウォッチ、FOSMET lsw6を買ってしまった。Amazonでクーポン利用で、5,300円弱で買えた。Amazfitを買うつもりだったのに、クーポンに負けてしまった。

一般的なスマートウォッチ機能の他に、血圧、血中酸素濃度、心拍数が計れる――ことになっている。
が、あくまでもflymanの私見だが、血圧と血中酸素濃度は実際には計っていない、と思う。
皮膚にLEDライトを照射してこれらを計る技術はあるようだが、まだAppleでさえ実用化は出来ていないと聞く。少なくとも、血圧に関してはオムロンの血圧計と比べると、その値はまったく連動していない。おそらく、適当な範囲の値から時間帯ごとの上下を織り込んだ数値をランダムに表示しているだけだと思う。
とはいえ、時計のフェースは色々選べるし、まあ、見た目も悪くない。

重くはないがちょっと大きい。ベゼルは回らないが、所詮これは飾りだ。
金属ベルトとラバーベルトの二本が付いてこの値段なら、おもちゃとして、買いだ。バッテリーの保ちは、これから見ていこうと思う。


2023年7月10日(月曜日)

PENTAX Qは今も現役

カテゴリー: - flyman @ 08時02分46秒

PENTAX Qシリーズは超小型レンズ交換式ミラーレス一眼として話題になった。もっとも、あまり売れなかったのか、ボディは四世代で打ち切りになってしまった。スマホのカメラ性能が上がった今となっては、再発売も期待薄だ。

所持しているボディは、初代のQ、最終形態のQ-S1の二種。
レンズは01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM、03 FISH-EYE、06 TELEPHOTO ZOOM。

今でも時々持ち出して使っている。初代Qはボディがマグネシウム製で、第二世代以降のQ10、Q7、Q-S1のプラスティックボディとは明らかに質感が異なる。
だが、初代と二代目は撮像素子のサイズが1/2.3インチ、三代目四代目が1/1.7インチと違いがある。比べてみると、思ったよりも写りにも差がある。

PENTAX Q + 01 STANDARD PRIME
PENTAX Q-S1 + 01 STANDARD PRIME

ちょっと設定が違ったりするので単純に比較はできないけれど、解像感には差がある。にもかかわらず、持ち出すのは初代の方が多い。いや、そもそも写りを気にするならCANON EOSの方がいいし、下手をするとスマホと変わらない。
実際、PENTAX Qの撮像素子は当時のスマホ用撮像素子と同等でしかない。でも、安っぽいプラ製のレンズだとしても、Qマウントレンズはスマホのレンズよりは上だろう。
Qマウントにはトイレンズも二種類ほどあるが、所持していないので写りのほどはわからない。


2023年4月29日(土曜日)

タブレットが壊れた

カテゴリー: - flyman @ 02時57分37秒

UAUU T60 Proを使い始めて約一ヶ月、壊れた。電源入らず。充電できず。リセット効かず。つまり、何をしても無反応になった。
まあ、中華タブレットは、品質アップにコストをかけるよりも、壊れたら交換する方が安上がり、という理念で作られているので、外れを引くことは仕方がない。ユーザーの利便性は二の次なのだ。
しかしUAUUはちゃんと日本向けに商売しているだけあって、トラブル対応は機敏だった。動作不良の動画を撮って送ったら、本体交換となった。

2万円前後の10インチ中華タブレットはたくさん出ている。毎年性能が上がっているようだ。
現在の標準的な仕様は、

厚さ8mm以内、重量500g以下 (大容量バッテリー搭載機はこれにあらず)
2000×1200または1920×1200ピクセル
Widevine L1 (ネット動画を高画質で視聴可)
Bluetooth 5.0
AnTuTuベンチマーク 220000程度
RAM 6〜8GB
ストレージ128〜256GB
SIMフリー (DSDS)

といった感じだ。
UAUU T60 Proも上に上げた平均的スペックのタブレットだ。
欠点は、前に書いたとおりボタンの位置が悪い。縦持ちを考慮していない。明るさのセンサーがない。など。
だが、長所もある。
このタブレットはSIM対応しているが、日本向けに作られているだけあって、Softbank以外のプラチナバンドにも対応している。
顔認証が使える。

まだBlutooth5.2に対応した廉価版中華タブレットは少ないが、きっと時間が解決してくれるだろう。期待したい。


2023年3月19日(日曜日)

bluetooth繋がった

カテゴリー: - flyman @ 13時42分46秒

DAISOのワイヤレスイヤホン。税込み1,100円。

ダイソーの初期型らしい。店には3種類のワイヤレスイヤホンがあったけど、なんとなくこれにした。
充電ケーブルがTye-Bなこと、ケースが滑りやすいことは欠点、かな。
なんと、これは一発でタブレットとペアリングに成功した。
音質は悪くない、と思う。

さて、そういうわけで、前から持っていたbluetoothイヤホンのペアリングに再度挑戦したところ、――繋がってしまった。
繋がらなかったのは、どうやらflymanの操作ミスっぽい。ボタン長押しでペアリングモードなのだが、ホタンを押す時間が短すぎたみたい。
他のbluetooth親機の時は問題なかったのになぁ。


タブレットを買った

カテゴリー: - flyman @ 03時29分20秒

flymanは長いことかみさんのお下がりのHUAWEI M2-802Lという8インチタブレットを使っていた。主にブックリーダーとしてだ。このタブレットはディスプレイにつながっているリボンケーブルがだめになりやすいことで有名で、flymanも3〜4回は交換している。バッテリーも交換した。そのM2が、ついに起動しなくなった。ご臨終だ。
仕方がないので、安いタブレットを買うことにした。ブックリーダーにしか使わないので、速度はそれほど重視しない。最近は老眼が進んできたので、サイズは10インチにしてみた。

UAUU T60 Pro、AMAZONでなんと二万円を切る価格で販売されていた。SIMフリー端末だ。
品物は昨日届いたので、早速開封してみた。
うん、筐体は薄い割に頑丈そうだ。電源スイッチとボリュームボタンは……なぜにこの位置? 筐体を縦向きに保持しようとすると、右手がボタンに当たってしまう。最悪。仕方がないので、上下逆向きに使うことにする。アウトカメラが邪魔になるが、ボタンに触れてしまうよりはマシだ。
ゲームはしないので、速度については特に何もない。動画再生ソフトのkodiを使ったところ、タッチの位置がずれる。kodiの問題かも。
このタブレット、なんと、4スピーカー搭載なのだ。左右に2個ずつスピーカーがあるので、音質は――まあ、それなり。所詮、タブレットの極小スピーカーだ。4個に増えても劇的に音質が良くなったりはしない。でも、2個よりはずいぶん良いのだろう。映画鑑賞や音楽を聴くなら、イヤホンをおすすめする。本機にはイヤホンジャックがあるのだから。
さて、ひとつ問題が。Bluetoothがおかしい。
イヤホンとペアリングを試みているのだが、いまだにうまくいかない。時々デバイスを認識しなくなるが、これは端末を再起動すると認識してくれる。が、ペアリングには失敗するのだ。
イヤホンは他の機器とはペアリングできるので正常に動作はしている。規格については、確認していない。あとで、ダイソーの千円イヤホンを買ってきて、確認してみよう。

円安にもかかわらず、二万円で、SIMフリー10インチタブレットが手に入るのだから、良い時代だ。この大きさを電話に使う人は少ないだろうが、格安SIMを入れれば、出先でもネットサーフィンくらいはできそうだ。


2022年12月9日(金曜日)

熊本と言ったら……

カテゴリー: - flyman @ 09時05分27秒

熊本城

まだ地震の爪痕は残っている。
天守まで登れるようになった。
およそ半世紀前、高校の修学旅行以来の熊本城だ。
宇土櫓は痛みが目立つ。
『赤組』の熊本ラーメン。
美味。

54 queries. 0.061 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

ヘッドライン
テーマ選択

(4 テーマ)