徒然なるままに、日ぐらしP/Cに向ひて――
メインメニュー
ブログカレンダー
2024年 3月
« 2月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
WordPress カテゴリ一覧
WordPress 検索


富士カメラ5

Kestrel とは、チョウゲンボウのことです。ハトくらいの小さな猛禽類、つまりワシの仲間で、ハヤブサに似ています。
チョウゲンボウにはホバリングという特技があります。よく農地の上空で空中に停止している姿が見られます。小さいけれどカッコイイ、そして最近は都会でも繁殖している頼もしいタカです。
このサイトのURLは、そんなチョウゲンボウから名前を借りました。

2017年8月5日(土曜日)

Zenfone5 のバッテリー交換

カテゴリー: - flyman @ 15時08分02秒

さて、flymanはスマホというか IngressやポケGOなどのゲーム端末としてASUS Zenfone5を使っている。
最近、これのバッテリが1時間ちょっとしか保たなくなった。そこで、新しいスマホを買おうか、と思ってはみたのだが……
その前にバッテリー交換を試してみたくなった。
Amazonで見ると、ASUS純正バッテリーが¥2,780、互換バッテリーなら¥1,330で手に入る。それでもeBayよりはかなり高いが、今回は安い互換バッテリーを買ってみることにした。

ブツはゆうパケットで、郵便受けに入れられていた。
中にバッテリーの入った小箱が。端が潰れているが、まあどうということもない。
交換方法はネットでググれば出てくるので、それを見るのが吉かと。
一応、補足で、(1)のコネクタ2カ所は黄色い保護シートをはがして白いツメを起こせばフレキシブルケーブルが抜ける。(2)はそのまま引っ張れば取れる。こちらがバッテリーのケーブルだ。
バッテリーは(3)のアルミ板の下に、表裏とも両面テープで固着されている。flymanはレターオープナーを差し込んで剥がしたら、きれいに取れた。
右が元々付いていた純正品、左が今回の互換品だ。コネクタの位置が微妙に異なるが、なんとか収まる。
が、取り付けにはコツがいる。まず、互換バッテリーをコネクタの位置を基準に、先にZenfone5本体に取り付ける。それからアルミ板を戻す。こちらもコネクタの位置を基準にする。これで、ぎりぎり、バッテリーはアルミ板の下に収まった。
後はバラした手順を逆に戻していけばいい。と、言うほど簡単じゃあなかった。
flymanは3〜4回は組み直したと思う。

何度も組み直したのは、パーツが浮き気味になってしまうからだ。ようやくうまく締めたところで、本体カバーを閉めたところ、やっぱり浮き気味になる。
たぶん原因は、互換バッテリーの厚みだろう。
純正バッテリーの厚みは、周囲が4.1mm、中心が4.3mm程だった。中心が厚いのは劣化のせいだろう。それに対して、今回の互換品は、周囲も中心も、約4.3mmある。0.2mmの差で、カバーが浮いてしまうのだと思う。
ということで、これからZenfone5のバッテリー交換にトライするなら、純正品がいいかも、というお話でした。

flymanが買ったのはROOP3Rというお店の品だ
とりあえず、充電、使用に問題はなさそうだ。カバーは、そっとしておけば閉じている、といった感じ。ケースに入れて使う分には、気にしなければ大丈夫かも。


2016年3月10日(木曜日)

Dell Venue 8 Pro で遊んで(苦しんで)いる

カテゴリー: - flyman @ 00時15分55秒

DELL Venue 8 ProにAndroid x86を入れてWindows 10とのデュアルブート仕様にしようと悪戦苦闘している。
とぼしいディスクに空きスペースを作り、USBメモリからAndroidをインストールするも、32bit UEFIの壁に突き当たったり、インストールディスクのスペースが足りないと言われたり(足りているはずなのに)、でなかなかうまくいかない。
やっとGRUB2のメニューが出るところまでたどり着いたのにAndroidを選択しても何も表示されずにフリーズ状態になる。さらに、Windows10もブートできなくなった。
仕方がないのでリカバリーイメージで工場出荷時の状態(Windows8)に戻してやり直そう、と思ったら、バッテリーの充電が足りないと怒られた。
そこで『終了』を押したら……Androidが立ち上がってきた。どうなってるの? その後はまだ再起動もしていないので、コンスタントにAndroidが起動するのかは不明だ。もしAndroidが起動するようなら、GRUBの設定をいじってWindows10も起動できるようになればハッピー、なんだけど。

原っぱダイスキ、牛糞ダイスキ (^_^)

2015年9月30日(水曜日)

HUAWEI P8 max

カテゴリー: - flyman @ 21時40分30秒

発表以来、買うぞ買うぞと思ってきたHUAWEI P8 maxだが、メインPCのリプレースにお金が掛かったので買わないことにした。
――はずだったのに、買った。

でも、flymanのものになる可能性は低い。まず娘が新しいタブレットを欲しがっていて、気に入れば娘のものになる。娘が気に入らなければ、次にカミサンに選択権が移る。今使っているレノボYOGAタブレットが重くてイヤだとか。ゲームにしか使わないのだが。少し小さくて軽い、7インチ程度のタブレットにしたいらしい。P8 maxはいわゆるファブレットだが、どうだろう。
カミサンも気に入らなければ、ようやくflymanのZenfone5の置き換えになる。

HUAWEIは初めてだが、シンプルな黒箱で来た。
と思ったら、中からしっかりしたプラスチックのケースが出てきた。紙の箱にしたらコストが抑えられそうなのに。
クイックスタートガイドがちっともガイドになっていなくて、注意書き以外は、『はじめに』『デュアルカード設定』『マルチタスク画面でのジェスチャー』がそれぞれ一ページずつあるだけ。最後に、ユーザーズガイドはダウンロードしろ、と書いてあって、ああ中華だ!と感心した。同梱品リストもなかった。
Zenfone5、P8 max、NEXUS7。耳に当てて通話をする大きさではないだろう。――flymanはいまだにガラケー使いなので、コレで通話をする気は毛頭ない。

現在、充電中。


2015年9月26日(土曜日)

PC用android、続き

カテゴリー: - flyman @ 14時07分46秒

今回入れたのは、android-x86-4.4-r3.isoだ。これをDVDに焼いて使った。
インストール手順としては、まずフリーのパーティション編集ツールを使い、既存のWindows10パーティションを縮小、ディスク後部にandroid用のスペースを作った。
DVDでブートし、指示に従ってandroidをインストール。インストール先は、先ほど空けたパーティションだ。フォーマットはext3とした。GRUBも入れる。Windows10は自動検知してくれるので、手動でGRUBの設定をいじる必要はなかった。

E4200では、無線LANも有線LANも、問題なく使えている。Playストアにもつながるので、Google日本語入力をインストールする。これで一応日本語が使えるようになった。

しかし色々なところで文字が化けてしまう。
化けた画面をちょっとスクロールさせたりすると、あ?ら不思議、正常に表示される。
E4200とディスプレイドライバの相性だろうか。

Firefoxでは、画面上に黒い四角形が表示されたりもするが、標準ブラウザでは黒四角も文字化けも起きない。

無線を切って、有線でつないでみた。問題ない。
画面の回転は、F9?F12キーの二度押しで可能だ。

E4200では文字化け問題が発生するので、常用するのはちょっとキツいかもしれない。


2015年9月25日(金曜日)

PC用android

カテゴリー: - flyman @ 23時14分25秒

Windows 10を入れた Dell LATITUDE E4200 に、面白そうなのでandroidも入れてみた。入れたのはAndroidをx86ベースのPC用に作っているプロジェクトのもの。androidといっても、要はLinuxのいちディストリビューションなので、こういうこともできてしまうのだろう。GRUBを入れてWindows 10とデュアルブートにしてみた。まだ入れて、起動を確認しただけなので、遊ぶのはまたあとで。

PCを起動すると、Linuxフリークにはお馴染みのGRUBのブートセレクト画面が立ち上がる。
そこでAndroidを選べば、この画面。もちろん、Windows 10も選択できるようにしてある。

今回入れたanbdroidは、バージョン4.4だが、ネットでググると5.0系のものを作っている有志もいるようだ。遊びで入れるなら、それも面白いかも。


2015年4月29日(水曜日)

NEXUS 7 (2012)

カテゴリー: - flyman @ 23時26分00秒

NEXUS 7 (2012)にAndroid 5.1 へのアップデートが降ってくるのだが、どうやってもエラーになってインストールできない。
工場出荷時の状態にリカバリーしてもダメなのは何でだろう? なんか救いようがない。


2014年12月14日(日曜日)

IIJmioでも

カテゴリー: - flyman @ 12時28分42秒
Zenfone5にIIJmioのSMSなしSIMを挿してINGRESS立ち上げて歩いてみた。2時間14分でバッテリー残量は45%だ。
IIJもOCNと同じDOCOMOの回線を使用しているが、どちらを挿しても1時間当たりおよそ25%のバッテリー消費となった。やはり4時間保たないという結果だ。
こちらはZenfone5を待機モードにしたときの状態。
セルスタンバイが発生しているが、電池の消耗は少ない。

結局、スマホはタブレットの代わりにはならないってこと? 点けっぱなしで4時間保たないんだね。
モバイルバッテリーを考えるか。


2014年12月12日(金曜日)

またサーバーのDBが壊れました

カテゴリー: - flyman @ 23時36分59秒

サーバー管理者さんにDBの修復を依頼して、ページが表示されるところまでは来たものの、、、
最近の書き込みが消えました :-?
管理者でログインが出来なくなりましたが、
REPAIR TABLE xoops_session;
で直りました。

――そろそろサイトの再構築か?

さて、

ASUS Zenfone5 を買いました。
MVNOのデータSIMを挿して、5インチのAndroidタブレットとして使い始めました。
Zenfone5 にSMSなしデータ専用SIMを挿すと多くの場合、
アンテナピクトが表示されない
セルスタンバイが発生――ただし、バッテリーの消耗は少ない
と、聞いていたのに……
OCNモバイルONEを挿しています。
アンテナピクトは表示されます。
セルスタンバイ、発生します。
1時間強でバッテリーが30%も減っています。
INGRESSを立ち上げながら歩くと、4時間は保ちません。INGRESSを立ち上げなくても、セルスタンバイが電気を食います。

ということで、この週末にIIJMIOのSIMを試してみようと思います。
それでダメなら、SMS付きのSIMに変えます。
flymanより前にZenfone5を買った同僚は、予備にモバイルバッテリー2個持ちでINGRESSやってます。Zenfone5のバッテリーは保たないのかも。

Venue 8 ProもYogaも、バッテリーは保つよなぁ。


2014年9月13日(土曜日)

Delphi XE7 を買った。

カテゴリー: - flyman @ 21時31分26秒
カミさんと娘につき合わされて、御殿場アウトレット。世間は三連休の初日とあって、結構な人出だ。
御殿場の虎屋、この時期の軽食メニューは栗おこわだ。――今日のご飯はちょっと柔らかめ。

EVのフォーミュラ・カーが公道で競うレース、フォーミュラEの初戦が北京で開催された。
はっきり言って、あまり面白くなかった。抜きどころのないコース、性能がイマイチなレースカー、そして今日のレースをぶちこわしたのは、ニック・ハイドフェルドだった。
最終ラップ、先頭はポールスタートでレース中一度も先頭を譲らなかったニコラス・プロスト(あの、アラン・プロストの子息だ)、2番手に付けていたハイドフェルドが最終コーナー(直角の左ドッグレッグ)でプロストのインに入り、二台は接触、ハイドフェルドの車は空を舞って大破、プロストのマシンも走れなかった。
あの場面、ハイドフェルドは到底コーナーを曲がりきれないようなスピードで突っ込んでいき、左コーナーに入ろうとしたプロストのマシンに絡んだ。プロストも、インを譲って先にハイドフェルドを自滅させておいてから回れば、3番手はかなり離れていたから首位をキープできただろうが。
ともあれ、記念すべきEVフォーミュラの初戦は、後味の悪いものになった。

さて、Delphiの新バージョンが発売されている。Delphi XE7 だ。flymanも今回はアップグレード版を手に入れた(XE2 -> XE7)。
DelphiはXE5以降、Androidのソフト開発が出来る。ちょっといじってみたが、なかなか面白そうだ。
Android用開発環境を整えるには、Android端末用のUSBドライバのインストールがちょっとしたハードルになるらしい。flymanの場合はすでにインストール済みだったので、AndroidタブレットのUSBデバッグを有効にしてPCに接続するだけで、Rad Studio が認識した。

でも、Android の作法が全然分からん。まだXE7関連のドキュメント類も少ないので、ちょっと苦労しそうだ。


2014年2月13日(木曜日)

Genymotion を入れる

カテゴリー: - flyman @ 22時25分24秒

引き続き、DELL Venue 8 Pro で Android を動かす方法を模索中だ。
今回は Genymotion を使ってみた。これは Oracle VM VirtualBox に依存している。Genymotionのページでユーザー登録するとダウンロードが可能になるが、VirtualBox込みのパッケージも、Genymotion単体のパッケージも用意されている。
flymanはすでにVirtualBoxをインストールしているので、単体のパッケージを落としてきてインストールしてみた。

Genymotionではエミュレートするデバイスを選べるが、今回は Nexus7-4.4.2-API19-800×1280 と Nexus7-4.3-API18-800×1280 を入れてみた。
GenymotionにはGoogle Playが入っていない。そこで、ここからgapps-jb-20130813-signed.zipを落としてきてインストールした。まだ Android 4.4 ベースのgappsが無かったので、先にGenymotionに Nexus 7 4.3 を入れたのだ。

Nexus 7 4.4 を入れた。普通に動く。
Nexus 7 4.3 に Google Play を追加した。追加するには、gapps-jb-20130813-signed.zip をエミュレータにドラッグ&ドロップするだけだ。Google+のエラーメッセージが表示されたが、ご覧の通り Google Play に接続出来るし、ソフトのインストールも出来た。ただし、落としてきたアプリがちゃんと動くかどうかは知らない。

フリーのGenymotionは、残念ながらマルチタッチには対応していない。他にも有償版とは差があるが、有償版はお高い。ちょっと遊んでみるレベルならフリー版で十分だろう。


2014年2月12日(水曜日)

Android on Windows 8.1

カテゴリー: - flyman @ 21時25分18秒

DELL Venue 8 Pro は、言わずと知れた Windows 8.1 タブレットだ。そして当然のことながらオーナーは皆 Android とのデュアルブートを夢見る(よね?)
しかしさらっとググッた限りでは、頼みの Android x86 もまだ Venue 8 Pro には対応できていないらしく、ビデオ周りで不具合が出るようだ。
そこで、仮想環境ではどうか、と試してみた。

結論から言うと、イマイチだった。VMWare Player と Oracle VirtualBox の両方でインストールしてみたが、どちらもインストールは出来たものの、マウスのシンクロ、つまりタップが上手くできなかった。
ネットワークも繋がるし、Google Play にもアクセス出来たのに、残念。


2012年11月17日(土曜日)

PENTAX Qのファームウェア

カテゴリー: - flyman @ 23時08分11秒

なぜか、NEXUS 7 も4.2へのバージョンアップはすんなり出来てしまった。
しゃべってコンシェルのバージョン2が期限切れで使えない。新しいバージョンはドコモ以外のデバイスでは圏外のエラーが表示され、起動できない。残念。

PENTAX Q10の発売に伴い、PENTAX Qのファームウェアがアップデートされた。なんと!!純正以外のレンズでも手ぶれ補正が効くようになった!!!これって、凄くない? PENTAX Qユーザーとしてはすっご?くありがたい事だが、同時にPENTAX Q10の優位性を(かなり)削ぐことになったと思う。PENTAXに感謝。


2012年11月12日(月曜日)

NEXUS 7のバージョンアップ

カテゴリー: - flyman @ 23時06分00秒

NEXUS 7を起動するたびに、Android のバージョンを 4.1.2 に上げましょう、ってメッセージが出るものの、ROOT取得して設定ファイルいじくった状態でアップデートを走らせても、リブートするとロボットがコケてアップデート出来ない。
と、いうことで、NEXUS 7 をリカバリーしてからアップデートした。

標準でホーム画面の縦横回転に対応するようになった。

日経トレンディの選んだ2012年ベストヒット第7位が『おさわり探偵 なめこ栽培キット』だった。
ということで、中華パッドにインストールして遊んでみた。
『ハロウィン原木』


2012年10月2日(火曜日)

ONDA Vi10精英版V3 を開く

カテゴリー: - flyman @ 22時32分53秒

ONDA Vi10精英版 V3を開いてみた。

案外しっかりした作りだ。

しかし(^_^)
基盤を留めていた4本のネジのうち1本は抜け落ち、1本は緩み、1本は頭が潰れかけていた。中華品質を見た思いだ。


2012年9月30日(日曜日)

タブレット端末用カバー2種

カテゴリー: - flyman @ 19時23分35秒

台風接近中! 風雨が強くなり出した。明朝の公共交通機関が心配だ。

eBayで20日に注文した品々が届き始めた。

『New Black Leather Case Cover for ASUS TRANSFORMER PAD TF300 TF300T Tablet 10.1″』
$11.22、送料込み。香港から。
『For the new Ipad 3 3rd 360° Rotatory Stand magnetic smart leather case cover』
$13.99、送料込み。保護フィルムが2枚付いてきた。知らなかったので、別に発注してしまった。シンガポールから届いた。
この値段なら気に入らなかったら別なのを買えば良い。
新型iPad用カバーは、カパッとはめるタイプだ。中身のiPadは娘の会社支給品。

Android用カスタムファーム、CyanogenMod 10 が公開されている。CM9 では最悪だったブートアニメーションがシンプルなものに変わり、ベースOSが Android 4.1 になった。
ということで、ONDA Vi10 のファームを入れ替えてみた。
あれ? CM9 ではディスプレイの色調調整機能があったと思ったのだが、、、見つからない。


2012年9月25日(火曜日)

¥19,800

カテゴリー: - flyman @ 21時15分11秒

あらら、16GB版 NEXUS 7、¥19,800だって!! 安っ!

通勤途中の植え込みは、すっかり秋の気配だ。


2012年9月24日(月曜日)

いよいよ日本でも NEXUS 7 ?

カテゴリー: - flyman @ 22時00分30秒

来月あたりから、日本でも NEXUS 7 が発売になりそうとか。

その NEXUS 7 と、『青い』と評判(?)の ONDA Vi10 の比較をしてみた(いまさら!)。

言うまでもなく、上が ONDA Vi10精英版 v3版、下が Google NEXUS 7 だ。
いやいや、青いね、実際。Vi10単体で見ているときにはこれ程とは思わなかったが、同じ画像で並べてしまうと一目瞭然だ。まあ、今更 Vi10 を買おうという人もあまりいないだろうが。――でも安いからなあ。

中国から個人輸入するなら、来週の国慶節が終わり、尖閣諸島問題が少し下火になってからの方が良いと思う。下火になればの話だが。
日本企業の中国投資が下火になる可能性の方が高いかも。


2012年9月18日(火曜日)

タブレット端末用に、タッチペンを買った

カテゴリー: - flyman @ 22時40分33秒

キヤノン EOS 6D、フルサイズ嗜好の人には良さげじゃない? 小型軽量だから5Dのサブにも使えそう。flymanは鳥撮りメインだから、買わないけど。

香港から届いた。
なんと、住所表記の番地がメチャクチャだったのだが、氏名と電話番号を手掛かりに、郵便屋さんは届けてくれた。さすが!
どういう訳か、切り絵が同封されていた。この絵、どう見ればいいの?
巷ではタッチペンの手作りが流行っている(?)が、この値段で買えるとなると、まったくペイしない。

よく『スタイラス・ペン』と呼ぶが、もともとスタイラスとは尖った物の事のようで、スタイラス・ペンは鉄筆(今時の若い人は知らないかも。昔は小学校の職員室には必ずあった)のようなものを指していたらしい。
感圧式のペンはスタイラス・ペンと呼べそうだが、静電容量式(殆どのタブレット端末はこっちだ)のペンは、はたしてスタイラス・ペンと呼んで良いものか。

ちょっとサイズが小さいが、書き味は良好だ。まあ、指で書いても大差はないので、オモチャではある。


2012年9月10日(月曜日)

Aldikoのフォントは、結局どうなってるの?

カテゴリー: - flyman @ 21時53分56秒

なでしこリーグ杯は、日テレ・ベレーザの三連覇で幕を閉じた。残念ながらflymanは試合を見られなかったのだが、小林弥生ちゃんも活躍したようで、なによりだ。

さて、中華パッド ONDA Vi10 だが、結局、純正ファームは二日も続かず、今はAOKPファームが入っている。日本語フォント導入もうまく行っているのだが、電子ブックリーダー[Aldiko]の表示は中華フォント(UNICODEフォントか)っぽい。もっとも、オプションフォントのディレクトリに適当な日本語フォントを入れておけば、それで表示させることは出来ている。今は瀬戸フォントを入れてある。
AOKPだが、時々ホーム画面のアイコンをドラッグできなくなるなど、バグっぽい部分もある。音量ボタンが表示できないことは前にも書いたとおりだ。が、使えないこともなさそう。設定項目が多いので、オモチャには良さそうだ。

{Aldiko]での表示。本文は瀬戸フォントだが、埋め込みの文章は中華っぽい。
下の方にある『名称』のフォントがヘンだ。
中華フォントだと形が変わる文字を書いたテキストをESテキストエディターで表示させた。こちらは正しく日本語フォントになっている。『名称』のフォントは明らかに上と違う。

2012年9月8日(土曜日)

AOKP -> CM9 -> …さすらいのファーム探し

カテゴリー: - flyman @ 21時21分32秒

AOKPを焼いてはみたものの、やはり音量ボタンが無いのは不便だ。それに、日本語フォントを入れるのも難しそう。と、言うことで、CM9 Nightly を入れてみた。使わせて貰ったのは [CM9-NIGHTLY-120623-A10-FS-OPE-V2.zip] だ。
んがっ! 起動時のアニメーションでなえた。こっちも音量ボタン使えないしね。
ということで、ONDA Vi10、現在は純正ファームに戻している。

どのファームを入れても、電子ブックリーダー『Aldiko』での日本語表示がネックになりそうだ。

PENTAX Q + 01レンズ。前玉に直射日光が当たると、このヘタレっぷりだ。
日光を手で遮れば、こんな感じになる。

54 queries. 0.052 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

ヘッドライン
テーマ選択

(4 テーマ)