徒然なるままに、日ぐらしP/Cに向ひて――
メインメニュー
ブログカレンダー
2009年 4月
« 3月   5月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
WordPress カテゴリ一覧
WordPress 検索


富士カメラ5

Kestrel とは、チョウゲンボウのことです。ハトくらいの小さな猛禽類、つまりワシの仲間で、ハヤブサに似ています。
チョウゲンボウにはホバリングという特技があります。よく農地の上空で空中に停止している姿が見られます。小さいけれどカッコイイ、そして最近は都会でも繁殖している頼もしいタカです。
このサイトのURLは、そんなチョウゲンボウから名前を借りました。

2009年4月30日(木曜日)

豚インフルっ???

カテゴリー: - flyman @ 20時57分03秒

先週の木曜に一時帰国してきたメキシコ駐在員と話をした。
で、私は日曜の午後から体調を崩し、月曜には38度を越す熱が出て三日間寝込んでしまった。絶妙なタイミングに、ちょっとビビった。

今更な話題だが、OracleによるSunの買収でオープンソースソフトウェア(OSS)はどうなっていくのだろうか?
Javaは、たぶんあまり変わらないのかも知れない。まぁ、私はJava嫌いなのでこれはどうでもいい。というか、無くなってしまってもいっこうに構わない。

MySQLはどうだろう。Oracleは、言わずと知れたRDBMSの大御所だ。MySQLとOracleDBでは規模がかなり違うが、当社での使用実態を見るとほぼ用途がオーバーラップする。両者が併存してくれればむしろ良い影響があろうかと思うが、どうなるか。元々MySQLを欲しがっていたOracle、さて手に入れて、どうするのか。MySQLが先細りなら、Firebirdへでも行こうかな。

さて、今ちょっと気になっているのがOpenSOLARIS、というか、Jarisだ。Windowsソフトがそのまま動くUnixクローンであり、見た目もとてもスマートだ。サーバー用途にはCentOSなどのLinux系ディストリビューションで良いが、クライアントに使うならこちらもおもしろそう、ということでJarisフルバージョンの公開を待っていたのだが。さて、今後も開発は継続されるのだろうか。まだ新しいディストリビューションだし、是非頑張って貰いたいと思う。
映画にもなった、スタニスワフ・レムの『ソラリスの陽のもとに』というSF小説を思い出した。ソラリスつながり。


2009年4月26日(日曜日)

ゴールデンウィークは、まだ

カテゴリー: - flyman @ 21時26分33秒

世の中はすでにゴールデンウィークとか、12連休、16連休とか言っているが、こちらはまだだ。
明日の通勤電車は空いているかな?

風邪気味で、鼻水が止まらない。ただでさえ花粉症なのに――


2009年4月24日(金曜日)

デジイチの液晶も、バリアングルがいい

カテゴリー: - flyman @ 18時32分38秒

ニコンD5000をさわってきた。ニコンの動画撮影モードはちょっとアレだが、バリアングル液晶モニターはなかなか良いぞ。
今時の2.7インチと液晶のサイズは小さいが、ローアングル、ハイアングルではライブビューの活躍の場が広がりそうだ。鳥撮りでの出番は少なそうだが、植物などを撮るには欲しい機能だ。ヒンジの位置も動きも使いやすそうだ。
ボディサイズはかなり小さいが、液晶のバリアングル化の影響で、ちょっと厚みがある。
でも、D4桁って名前は、どうよ?

御殿場アウトレット
新緑の季節。ウグイスの声が聞こえる。
アンケートに答えて貰った、ニコンのボールペン。背景はD5000のカタログだ。

2009年4月19日(日曜日)

新番組

カテゴリー: - flyman @ 21時47分11秒
ネタが切れたら、ウシの顔。
4月から、ゴッドハンド輝のドラマが始まった。ちらっと見ただけだが、オリジナルとはだいぶん違う。ストーリーも病院の規模も違う。改めてオリジナルの面白さがわかった感じだ。
クロス・ゲームのアニメも始まった。こちらはオリジナルに忠実で、十分に面白い。

2009年4月18日(土曜日)

ツグミが集まりだした

カテゴリー: - flyman @ 22時25分10秒

ツグミが集まりだした。そろそろ北帰行の準備か。相変わらずキジが鳴き、カワセミもピーピーと飛び回っている。

桜も、花が終わればケムシのシーズンだ。これからは桜の木の下を歩くときはちょっと注意が必要。
※オビカレハか? ――無毒
昔多かったアメリカシロヒトリは、今は日本ではほぼ絶滅したらしい。
庭のエビネも見頃を迎えた。

今週もJR東海道線・横須賀線は遅れに遅れ、まともに走ったのは金曜くらいか。
最近多いのは人身事故で、貨物列車に人が降ってきた、とか、こんなご時世だから自殺と思われるケースもあるようだ。
以前、JRでは踏切事故などの際に、損害賠償を請求する事がある、と聞いたことがある。では、自殺の時はどうしているのだろう?
電車の遅れによる特急料金などの払い戻し、振り替え輸送の経費、逸失利益、事故処理費用……バカにならない額だと思う。それをJRの利用者が負担するのはおかしい(JR利用者は被害者だ!)。
JRは自殺者や遺族に損害賠償請求するべきだと思う。またそのことを広く周知させるべきだ。例えば、500万?1000万円程度を請求する、と『宣伝』するのだ。そうでなければ、かかった費用は切符代や定期代の形で、客が負担させられることになる。
もちろん、周知することで自殺を思いとどまらせる効果も期待出来る、と思うのだが。


2009年4月14日(火曜日)

Delphi6+SynapseでLDAP、その後

カテゴリー: - flyman @ 21時27分11秒

SynapseでLDAPにバイナリのアトリビュート値を追加するには、AttributeNameに”;binary"パラメータを付けるらしい。
ただし、これは全てのアトリビュートに使えるわけではなく、アトリビュートの属性に依存している(のではないかと想像している)。
そもそも、”;binary"パラメータはString属性のアトリビュートに2バイト文字を設定する、といった用途は考慮していないんだろう。

けれども、”;binary"パラメータを付加すると、読み取り専用のIsBinaryがTrueに変わってくれる。すると、そのアトリビュートはバイナリとして書き込まれる。これは2バイト文字の場合にも使えるのだ。
そこで、今回は2バイト文字描き込み用に”;Base64″というパラメータを勝手に設定することにした。”;binary"パラメータを使い回すと、本来の使用に影響が出る可能性があるからだ。

まず、Synapseのldapsend.pasを書き換える。

procedure TLDAPAttribute.SetAttributeName(Value: string);
begin
 FAttributeName := Value;
 FIsBinary := Pos(’;binary’, Lowercase(value)) > 0;
 if not FIsBinary then begin
  FIsBinary := Pos(’;base64′, Lowercase(value)) > 0;
  FAttributeName := StringReplace(Lowercase(value), ‘;base64′, ‘’, [rfIgnoreCase]);
 end;
end;

AttributeNameに”;Base64″パラメータが付加されていたら、IsBinaryをTrueにし、AttributeNameからパラメータ部分を取り除く。
LDAPにエントリーを追加するルーチンは次のようになる。

Function LdapAdd(userID : String; AttrList : TStringList) : Boolean;
var
 ldap: TLDAPsend;
 AL : TLDAPAttributeList;
 j : Integer;
begin
 ldap:= TLDAPsend.Create;
 AL := TLDAPAttributeList.Create;
 try
  ldap.TargetHost := ‘ldap.hogehoge.jp’;
  ldap.TargetPort := cLDAPProtocol;
  ldap.Version := 3;
  ldap.SearchScope := TLDAPSearchScope(SS_WholeSubtree);
  ldap.UserName := AdminUser;
  ldap.Password := AdminPass;

  AL.Add;
  j := AL.Count - 1;
  AL[j].AttributeName := ‘objectClass’;
  AL[j].Add(’inetOrgPerson’);
  AL[j].Add(’person’);
  AL[j].Add(’top’);
  AL[j].Add(’hostObject’);

  AL.Add;
  j := AL.Count - 1;
  AL[j].AttributeName := ‘cn’;
  AL[j].Add(’CUTE01′);

  AL.Add;
  j := AL.Count - 1;
  AL[j].AttributeName := ‘mail’;
  AL[j].Add(’maimi-y@mail.cute.idol’);

  AL.Add;
  j := AL.Count - 1;
  AL[j].AttributeName := ’sn’;
  AL[j].Add(’Yajima’);

  AL.Add;
  j := AL.Count - 1;
  AL[j].AttributeName := ‘displayName;Base64′; // ”;Base64″ パラメータを勝手に付け加えた
  AL[j].Add(’55+i5bO2IOiInue+jg0K’); // “矢島 舞美” を UTF-8に変換し、Base64エンコードしたもの

  if ldap.Login then begin
   if ldap.Bind then begin
    Result := ldap.Add(’cn=CUTE01,ou=users,dc=cute,dc=idol’, AL);
   end else begin
    Result := False;
   end;
   ldap.Logout;
  end else begin
   Result := False;
  end;
 finally
  AL.Free;
  ldap.Free;
 end;
end;

ここでは"displayName"に日本語名"矢島 舞美"をセットしている。この要領で他のアトリビュートにも日本語の書き込みが可能だ。
ただし、一つのアトリビュートにセットできるのはバイナリかアスキーか、どちらか一方だけだ。例えば、
sn: Yajima
sn: 矢島
のような事は、現時点では出来ない。出来るようになるかも知れないが、そこまでSynapseをハックする力は、私にはない。それよりは別のアトリビュートを活用した方が現実的だ。

以上は、私が適当にハックして見つけた方法だが、落とし穴が無いとも限らないので、眉にツバして読んで欲しい。
Synapse自身もBase64エンコードのルーチンを持っているようだし(未確認)、もっと良い方法があるのだと思う。もし、そんなワザをご存じの方がいらしたら、ぜひ私にも教えて欲しい。


2009年4月12日(日曜日)

花盛り

カテゴリー: - flyman @ 21時11分21秒
??? 寝てるクルマ ???
まだ続く、コイの季節。
あちこちで断続的に、産卵のバシャバシャが始まる。
キャベツ畑の中を近付いてきた。この時期、あちこちで鳴き声が聞こえる。
ノートリミング。
ハーブ園にて。
牧場に併設されているハーブ園は、無料開放されている。
冬場は閉鎖されていたが、今はいろいろな花が一斉に咲いている。
伊勢原の梨畑も花盛りだ。

この時期、キジやカワセミがよく鳴いている。
カワラヒワも高みでビーンビーンと騒がしい。
他に、アオジ、ホオアカなども見かけた。


2009年4月11日(土曜日)

暑くなってきた

カテゴリー: - flyman @ 21時44分47秒
魚を捕まえ損なった。
宴のおわり。

まだコガモ達が残っている。川沿いではさかんにカワセミが飛び回っていた。

LDAPへのユーザー追加だが、バイナリモードを指定してもエラーになってしまう。
“option “binary” not supported with type”
どうすれば良いのか、まだ判らない。


2009年4月9日(木曜日)

また、LDAPと格闘中

カテゴリー: - flyman @ 23時05分14秒

Delphiでldapデータをメンテするプログラムを作成中なのだ。
synapseのldapsendを使って、ユーザー情報の追加・更新・削除を行おうとしている。――のだが。

削除は出来た。で、追加に取りかかったところで躓いている。2バイト文字の追加がうまくいかないのだ。2バイト文字はUTF-8をBase64でエンコードして書き込むのだが、さて、どうやるのか、さっぱり判らない。

またまた先は長そうだ。


2009年4月7日(火曜日)

ミラーレンズって、どうよ?

カテゴリー: - flyman @ 20時51分53秒

以前から気になっているのがミラーレンズだ。ミラー"レンズ"とはいえ、対物レンズは無く、主鏡として凹面鏡が使われている。――はずだが、実物を見たことはない。
反射望遠鏡をカメラのレンズにしたものだが、カセグレン式か、シュミット・カセグレン式だろうか、どれも光軸は真っ直ぐ後ろに抜けている(反射望遠鏡では、光軸を直角に曲げたものが多いのだ)。
SONY製のものを除き、マニュアルフォーカスだし、F値も固定だ。
一時期ロシア製のものが話題になっていたが、今の定番はケンコーの500mm800mm辺りか。

800mmをAPS-Cで使えば、35mm換算1200mm?1280mmの超望遠になる。しかもレンズは軽いし手のひらサイズ、これはもう手持ちでの鳥撮りに最適ではないか!!
問題は、手ぶれ補正だ。こればっかりはEOSではどうにもならないので、αかK200D辺りが欲しいなぁ。

満開の桜の向こうを京浜急行の赤い車両が通過していく。
帷子川沿いの桜。

2009年4月6日(月曜日)

NAS、その後

カテゴリー: - flyman @ 21時17分47秒

先日買ったNASだが、相変わらずアクセスランプは点滅しっぱなしだ。
で、それはまぁ置くとして、このNAS、プリンタもUSB接続出来て便利、と思って早速CANONのMP630をつないだのだが。――MP630は複合機なのだった。プリンタ機能はNAS経由で使えても、当たり前だがスキャナは無理だった。そういう訳で、プリンタはまたPC接続に戻しました、とさ。

ジブン <- バカ :hammer:


2009年4月5日(日曜日)

桜、満開

カテゴリー: - flyman @ 19時00分57秒
ネコ。
ウシ。
トリ(+サカナ)。
コイの季節。水草の生えている辺りで、固まって産卵中、らしい。
伊勢原の芝桜が咲き始めた。
渋田川土手の桜も見頃を迎えた。
伊勢原では大規模な農地整理が行われている。その中に残ったわずかな草地にキジがいた。
春が顔を出していた。
この時期、小田急線には桜でしょう。
って、ロケーションは良くないわな。

2009年4月4日(土曜日)

新型レガシィ

カテゴリー: - flyman @ 22時21分46秒

ディーラーで、まもなく発売になる新型レガシィの話を聞いた。エンジンは2.5Lにアップ、NAエンジンにはなんとCVT車が用意される。CVTのベルトにはスチールのチェーンタイプを使っているらしい。コンソール部は黒を基調にしたシックな感じだが、フロントグリルは私は今のタイプの方が好みだ。新型はあまりスポーティではなく、なんかちょっと鈍重な『高級車』みたいな感じがした。
ボディの幅は約5cmほど増えていて、まあ、車幅が小さいことが理由でレガシィに乗っている私の食指は動きそうにない。エンジンは宙吊りにされていて振動を抑えているらしい。最小回転半径も小さくなっている。

300系新幹線。
ツクシとタンポポ。家の近くで日本タンポポを見つけたのはこれが初めてだ。

ディーラーの営業さんも、なんでハイブリッド車みたいな中途半端でちっともエコじゃないクルマが売れるのか、と首を傾げていた(低燃費 != エコロジーだ)。スバルは電気自動車を目指すのだ、とも言っていたが、消費者はそれほど賢くはないのだ、まるで民主主義の民衆のように。


2009年4月1日(水曜日)

クルマの好み

カテゴリー: - flyman @ 23時00分31秒

ええと、本日どこかのサイト(yahooのニュースだったかな)で低燃費車のランキングを見たのだが、小型車・普通車部門の一位はトヨタのプリウス、以下、トヨタとホンダの車がずらずらと並んでいた。
で、昨日『エコカー減税』対象車種を13に増やすと発表した日産車は確か0だったと思う。エコカー化出来るんなら出し惜しみしないでさっさとやってれば良かったのに、と思うのは私だけ?
もう一つ驚いたのが、好きな車種とメーカーのアンケート結果だ。男女とも、トヨタが一位なんだそうだ。私が一番乗りたくないメーカーだ。トヨタの、特に廉価なクルマは『安っぽい中身を大衆受けする外観で誤魔化している』というイメージ(あくまでもイメージ。5年で必ず壊れるエアコン、とかいう悪口も聴くには聴くが)。まるでWindowsみたい。
さらにさらに驚くことに、人気車種のトップがあのプリウスだそうだ。平らなところは走れるが、まともに坂も登れないひ弱なハイブリッド車、いやこれも私のイメージだけど、タダであげると言われても欲しくないなぁ。
で、トップ・テンの上位にはCVT車が多いのだけど、CVTって富士重工が開発したんじゃなかったっけ。富士重工のクルマもトップ・テンには見あたらなかったぞ(軽自動車にはR1、R2とか、いた)。

ウチのクルマはCVTじゃない、フツーのATの富士重工製レガシィ。燃費を気にしたら買えない(今じゃ反社会的だね)。

あちこち不調にもなるし、乗り心地も良くないが、走りにはとても満足している。
考えてみると、もう20年くらいスバルばっかりだなぁ。


42 queries. 0.046 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

ヘッドライン
テーマ選択

(4 テーマ)