あ、あつい、、、溶ける、、、
![]() |
金太郎岩@箱根。 ただの岩。 |
![]() |
山中湖。 むかしむかし、道志川上流部によく釣りに行っていた。で、久しぶりに道志みち経由で山中湖へ。 白鳥がたくさん居る。 |
ラビリンスバスレフがなんか良い感じかも、ということで。
![]() |
いつものダイソーMDFで作ってみた。10×20cmのボードで作っているので、前回よりも高さが足りない。ので、もうちょっとぐねぐねさせた。 これで音道は60cm程度かな。 |
![]() |
組み合わせたユニットは、Ali Expressの無印2インチ。 |
![]() |
相変わらず50Hzに山がある。何だろう。計測に使っているノートPCのファンかな? |
ラビリンス『バスレフ』といっても、バスレフとして機能している訳ではないだろう。つまり共振による位相反転を期待した仕組みではない。
そうではなく、バックロードホーンのように音道を長くとることで音を遅らせ、位相をずらしているのだ。
60cmの音道だと、60Hzの音は約40度ほど位相をずらせるはずだ。100Hzだと、60度強、ずれている。
位相が反転(180度のずれ)になるのは、283Hzあたり? なんか、そんなグラフだよね。
まあ、flymanは以上のように考えている。が、flymanは文系なので、あまり信用しないでね。
TrackBacks
TrackBack URL : http://www.kestrel.jp/modules/wordpress/wp-trackback.php/1352
この投稿には、まだコメントが付いていません
コメント
_CM_NOTICE