徒然なるままに、日ぐらしP/Cに向ひて――
メインメニュー
ブログカレンダー
2008年 1月
« 12月   2月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
WordPress カテゴリ一覧
WordPress 検索


富士カメラ5

Kestrel とは、チョウゲンボウのことです。ハトくらいの小さな猛禽類、つまりワシの仲間で、ハヤブサに似ています。
チョウゲンボウにはホバリングという特技があります。よく農地の上空で空中に停止している姿が見られます。小さいけれどカッコイイ、そして最近は都会でも繁殖している頼もしいタカです。
このサイトのURLは、そんなチョウゲンボウから名前を借りました。

2008年1月29日(火曜日)

NIKON D60

カテゴリー: - flyman @ 22時42分02秒

ニコンから、普及版デジイチD40xの後継機が発表になった。D60と、型番が変更になったほどのインパクトはなく、私の物欲はそそらない。相変わらずAF駆動モーターを持たないため、Fマウントのレンズが(装着は出来ても)全て使用できるわけではないし、使用できてもMFのみだったりと、一眼レフとしては半端物だ。とはいえ、このレンジ(エントリーモデル)のユーザーの大半にはそれで十分だとも思う。それ以上を求めるならば、D80でもD300でも買えばいい。今のニコンには下から上まで、十分なラインナップがあるのだ。
さてD40xからの進化としては、ローパスフィルターをブルブルさせてゴミを落とす「イメージセンサークリーニングシステム」が目を引く。『ほとんど効き目がない』(?)と言われるP社や『むしろゴミが増える』(??)とまで言われるS社と比べて、その効果の程はどうだろうか。C社にしたところで、『無いよりマシ』(?)といったところらしいし、ブルブル方式では3/4陣営の優位は揺るぎない(ちょっと悔しい)。

しかし、私の興味をそそったのは、実は「クロススクリーン」機能だったりする。拙作ソフト『クロスフィルター』では、ソフト的に各種フィルター効果を実現しているが、クロスフィルターは、とにかく動作が重いのだ。まあ、ロジック的に簡単な方法を採っているから、速度が犠牲になるのは仕方がない(つまり私にスキルがない)のだが、輝点の抽出、輝線描画、それも任意の角度で複数本、アンチエイリアシング、……大変な作業だと思う。それが、カメラの中で簡単にできるというのだから、興味津々だ。
特にクリスマスシーズンになるとクロスフィルターを買いたいと思う人も多いはずだ。ただ、『自分はそんなに夜景を撮らない』といった理由で思いとどまっているのではないだろうか(私はその口)。そんな人には楽しい機能だと思う。
――でも、何だか一眼レフのコンデジ化というか、プリクラ化というか――険しい山に突然ロープウェイが架かって、登山者の中にいきなりハイヒールのお姉ちゃんが現れるような寂しさも感じるなぁ。

会社の新年会が行われたホテルのシャンデリア。ケータイのカメラで撮影(811SH)
拙作ソフトでスノークロスをかけてみた。

2008年1月28日(月曜日)

新しいキスデジが楽しみで(^_^)

カテゴリー: - flyman @ 21時24分55秒

今使っているのがEOS Kiss DN だから、二世代前と云うことになる。一世代前の Kiss DX には全く食指が動かなかったのだが、今度のは欲しい。
私の場合、例えば1D系とか、5Dとか、あるいは40Dでさえあまり欲しいとは思わない。う?ん、なぜなんだろう。高いカメラでショボい写真を撮るのがイヤなのか、まあ、そんなお金があるならレンズを買った方がマシに思える。

さて、EOS Kiss X2 だが、光源によるピントの微調整とか、スポット測光とか、小粋な進化が色々ある。
楽しみなのは、ライブビューでのコントラストAFだ。これはコンデジで使われているAF方式で、精度や速度では位相差AFに及ばないものの、AF時にミラーダウンしないため軽快なライブビュー撮影が行える(KissX2ではAF方式を選択可能、らしい)。
最近の私の撮影スタイルは、親指AF+MFといった感じで、ファインダーがよく見えないなりにMFを多用している。
もし被写体の拡大表示が出来るなら、3型になった液晶モニターに被写体をアップで表示させてのマニュアル・フォーカシングが出来るではないか、と期待が膨らむのだ。これで後ピン気味の 70-300 DO レンズでもジャスピンで行ける。って、少し邪道な気もするのだが……レンズごとのピント微調整が載れば言うこと無しだったんだけど、それではあまりにも下克上に過ぎるか。


2008年1月27日(日曜日)

良い写真が撮れない

カテゴリー: - flyman @ 18時26分26秒

やはりウデの悪さが一番の理由だろうか。なかなか良い写真が撮れない。鳥撮りではピントとブレが大問題。
土曜日は天気が悪く、シャッタースピードが稼げなかった。

何年ぶりかで姿を見せたクイナ。ゴミの溜まった岸を足早に歩き、時々泥をつついたり汚れた水にクチバシを突っ込む。
寒そうなアオサギ。
こちらもアオサギ。やっぱり寒そう。
コガモの群れ。だいたいいつもこの辺りにたむろしている。
ここ数年、セグロセキレイをほとんど見かけなくなった。が、土曜には二羽も見た。

ウォーキングコースは、行きは南向きだが、帰りは北向き、北風の日は帰りの方が冷える。シャッターを押す指も動かしづらい。

日曜日は晴天。たぶん、羽田からのザマ4デパーチャー航路だと思う。ほぼ等間隔で旅客機が通過していく。
ケリ、ムクドリ、ツグミ。この農地には、他にタヒバリ、ドバト、ハクセキレイ、ハシボソガラスなど、色々な鳥が来る。
ケリとムクドリの群れ。
近所のネコ、『ミント』
近付いてきて足に体をすりつける。ネコ流の挨拶のようだ。

今日は久しぶりにキジの飛翔を見かけた。この辺りでは絶滅してしまったのかと思っていたのだが、まだ居るらしい。


2008年1月24日(木曜日)

デジタル一眼!!

カテゴリー: - flyman @ 21時23分34秒

ペンタックスからK10D、K100Dの後継モデルK20DK200Dが発表になった。カタログスペック段階ではなかなかに魅力的で、K20Dにちょっと心が傾き始めた途端――
なんとなんと! この時期に! キヤノンがっ!!! キスデシ後継機を発表した。鳥撮りに高画素化は魅力的だし、ライブビューも面白そうだ。買ってしまいそうな予感、上昇中 ;-)


2008年1月20日(日曜日)

近くの農地

カテゴリー: - flyman @ 23時33分30秒
今シーズン、近くの農地にケリが来ている。以前はほぼ夕方にしか現れなかったのが、今年は朝も姿を見せる。5羽程の群れで、あまり長居はしてくれない。そこそこ警戒心が強いらしく、なかなか近付けない。
ハトくらいの大きさの上、ケリが降りる農地にはドバトやムクドリ、タヒバリなども来るので、気をつけて見ないとハトと見間違いそうだ。
飛んでいる姿はカモメの様でもある。
ハヤブサだろうか。ケリが飛び立った後にやって来た。ケリたちはコイツを恐れたのかも知れない。
羽ばたきと滑空を繰り返しながら、徐々に高度を上げていった。

トラクタの後をついて歩く、といえばアマサギが思い浮かぶが、農地を耕すトラクタの後ろをチョコチョコと歩いていたのはハクセキレイだった。
ここのところ、川筋ではカワセミをよく見かける。なかなか良い写真にはならないのだが。


2008年1月14日(月曜日)

三連休、天気悪かったなぁ

カテゴリー: - flyman @ 20時53分54秒

しかも連休初日は休日出勤、冷たい雨の降る中、早朝から会社だ。

ランドマークタワーも頭は雲の中だ。
夕暮れのバス。見た目はもっと暗かった。

天候が悪く、朝のウォーキングにカメラを持って行ってもなかなか写真にならない。

タヒバリ。白いのは雪ではなくビニールだが、寒い。
トリミング
毎朝ケリの姿を見かけるのだが、まったく近付けない。
トリミング
ケリの飛翔。地べたでは地味な鳥だが、空では美しい。
トリミング
ホバリング中のカワセミ。何度もダイブを繰り返すものの、獲物が捕れた風もない。少しして、羽繕いを始めた。
トリミング
上の写真はオスだが、こちらはメス。
トリミング
口笛を吹いたら、『ん?』とこちらを振り返る。
天気が良ければいい絵になっただろうに……残念だ。

2008年1月11日(金曜日)

VPN、はまってしまった

カテゴリー: - flyman @ 14時28分34秒

ここのところ、OpenVPNをいじくっているのだが、ブリッジングもルーティングも、特に問題なく接続できている。
が、しかし。
push “redirect-gateway def1″
するとVPNへのアクセスが不能になってしまう。
redirect-gateway なしだと、ルーティング指定したパケットのみがVPNへ流れ、それ以外は基のデフォルトゲートウェイに流れる。
redirect-gateway を書くと、VPNを張るのに必要なパケット以外はすべて VPN へと流される、という動作をすることになっている、のだが……。

redirect-gateway なしのルーティングテーブルは、

Network Destination        Netmask          Gateway       Interface  Metric
          0.0.0.0          0.0.0.0     10.9.224.254    10.9.230.145       20
       10.9.230.0    255.255.254.0     10.9.230.145    10.9.230.145       20
     10.9.230.145  255.255.255.255        127.0.0.1       127.0.0.1       20
   10.255.255.255  255.255.255.255     10.9.230.145    10.9.230.145       20
        127.0.0.0        255.0.0.0        127.0.0.1       127.0.0.1       1
     192.168.22.0    255.255.255.0    192.168.22.32   192.168.22.32       30
    192.168.22.32  255.255.255.255        127.0.0.1       127.0.0.1       30
   192.168.22.255  255.255.255.255    192.168.22.32   192.168.22.32       30
        224.0.0.0        240.0.0.0     10.9.230.145    10.9.230.145       20
        224.0.0.0        240.0.0.0    192.168.22.32   192.168.22.32       30
  255.255.255.255  255.255.255.255     10.9.230.145    10.9.230.145       1
  255.255.255.255  255.255.255.255    192.168.22.32   192.168.22.32       1
Default Gateway:      10.9.224.254

となっている。
クライアントP/C(WindowsXP)のIPアドレスは 10.9.230.145、デフォルトルートは 10.9.224.254 だ。
かなりこねくったネットワークになっていて、ローカルのセグメントが 10.9.230.0/255.255.254.0 だから、G/Wアドレスがセグメントの外にある(これで問題なく動作している)。
VPN側は、クライアントIP 192.168.22.32、サーバー側(linux)IP 192.168.22.101 になっている。

さて、ここで
redirect-gateway def1 を入れたルーティングテーブルは、

Network Destination        Netmask          Gateway       Interface  Metric
          0.0.0.0          0.0.0.0     10.9.224.254    10.9.230.145       20
          0.0.0.0        128.0.0.0   192.168.22.201   192.168.22.32       1
       10.9.230.0    255.255.254.0     10.9.230.145    10.9.230.145       20
     10.9.230.145  255.255.255.255        127.0.0.1       127.0.0.1       20
   10.255.255.255  255.255.255.255     10.9.230.145    10.9.230.145       20
        127.0.0.0        255.0.0.0        127.0.0.1       127.0.0.1       1
        128.0.0.0        128.0.0.0   192.168.22.201   192.168.22.32       1
     192.168.22.0    255.255.255.0    192.168.22.32   192.168.22.32       30
    192.168.22.32  255.255.255.255        127.0.0.1       127.0.0.1       30
   192.168.22.255  255.255.255.255    192.168.22.32   192.168.22.32       30
        224.0.0.0        240.0.0.0     10.9.230.145    10.9.230.145       20
        224.0.0.0        240.0.0.0    192.168.22.32   192.168.22.32       30
  255.255.255.255  255.255.255.255     10.9.230.145    10.9.230.145       1
  255.255.255.255  255.255.255.255    192.168.22.32   192.168.22.32       1
Default Gateway:    192.168.22.201

見たところルーティングテーブルは仕様通りに書き換わっている。
が、192.168.22.0/24 へは不達となる。インターネットへの接続も出来ない。
ただこの状態で 10.9.224.254 へのPINGは通る。

さてこれから ROUTE DELETE しながら動作確認するなり、ローカル側の設定をもう少し整理するなりして原因を究明していくつもりだ。

って、グチを書いてしまった。


2008年1月10日(木曜日)

七沢森林公園

カテゴリー: - flyman @ 22時42分47秒

本日は代休を取ったので、七沢森林公園へ行ってきた。
この時期、広葉樹は葉を落とし、めぼしい花もないが、駐車場は無料だし人も少ない。

『尾根のさんぽ道』という優しい名前なのだが、なまったメタボな体にはアップダウンがかなりきつい。
尾根をかすめるようにして米軍機が飛んでいく。石を投げたら当たりそうだ。
途中のベンチでおにぎりを食べていたら、森の中にルリビタキが。
遠いし、暗くて写りが悪い。
(トリミング)
森の小さな流れに水を飲みに来ていた野鳥たち。入れ替わり立ち替わり降りてくるが、遠いし、動きが速くてなかなかファインダーに収まらない。
ツグミとシロハラだろうか。
付近の木には、他にヒヨドリ、シジュウカラ、コゲラなどの姿も見える。
(トリミング)
メジロはエナガの群れと一緒にいるところを何度か見かけた。
真上で食事をされると、種がパラパラと降ってくる。
(トリミング)

他に、種類不明な鳥にも何度か出会った。
森の藪の中をガサガサと音を立てながら歩いていたのは、ヤマドリか?殆ど姿を現さず、時々低く短く飛んでいた様だが、ちょっとクイナの様な感じだった。
藪で見かけた番の小鳥は、ウグイスか?バッテリー切れで写真を撮れなかった。

普段は平地の川沿いや農耕地ばかり歩いているので、たまに違う環境へ行くと見られる鳥の種類も変わって面白い。


2008年1月8日(火曜日)

初体験★うどん

カテゴリー: - flyman @ 22時02分58秒

何がきっかけだったのだろう? すでに覚えていない。
そう言えばウクレレ造りもそうだった。突然作りたくなるのだ。
今回はうどん。

スーパーでうどんになりそうな小麦粉を買ってきた。
こね鉢は、随分前にそば打ち用に購入したセットのもの。――購入以来、そば打ちはしていなかったので、未使用(^_^ゞ
塩水を加えての水廻し後、しばし寝かせる。
大きなビニール袋に入れて足で踏む。……ゴミ袋……
棒を使って延ばす。

水廻しや足踏み、麺切り、そして何より出来上がりの写真が無いです。
写真を撮っている余裕なんか、無いでしょ、初めてなんだし。
美味しく出来上がりました、と、ご報告 :-)

そば打ちよりは簡単でした。


2008年1月4日(金曜日)

今日の鳥たち

カテゴリー: - flyman @ 23時18分17秒

けっこう沢山のカワセミに出会ったのだが、写真にはならなかった。

民家の庭先に柿の実を食べに来ていたオナガ。
ムクドリなのだが、色が違う。
頭が白いだけであの汚らしい(失礼!)ムクドリとは全く違う鳥に見える。あなたは何者?
今日も『スズメのなる木』が沢山見られた。
ダイサギ。
川沿いで何羽か見られた。
たぶん、ノスリか? トビより小さく、チョウゲンボウより大きい。今日のウォーキングで2羽ほど見かけた。
米海軍の、早期警戒機E2Cホークアイ、だと思う。

近くの農地に数羽のケリが来ていた。カメラを持っていなかったので、写真は撮れず。


2008年1月3日(木曜日)

Happy New Year ケーキ……

カテゴリー: - flyman @ 22時40分29秒

まぁ、カミサンや娘達にとっては、ケーキが食べられればクリスマスだろうと誕生日だろうと、新年だろうと何でも良いらしい……

タダシヤナギのケーキは美味いのだ。

海老名にて。飛びもの色々。

かなり遠かったので、写りは悪い。
トリミングしている。機種は……面倒なので調べていない。米海軍機。
トリミングしている。
数羽のカワセミと幾度もすれ違ったが、近付けなかった。残念。
干してある稲を目当てに集まっていたスズメ。
トリミング。何者?

CANON EOS Kiss DN + 70-300 DO + x1.4 Extender


2008年1月2日(水曜日)

初詣

カテゴリー: - flyman @ 22時08分05秒

午後から、初詣に出かけた。
寒川神社まで、片道約5キロ弱くらいか。ここ数年、自宅から歩いている。

相模川、寒川の取水堰辺り。

数年前から住み着いている一羽だと思う。時々付近の農地に出向いて落ち穂をついばんだりしている。
近所のオバサンが、白鳥に餌をやる。白鳥の他に、カルガモも来る。
少し離れたところで私がパンを投げたら、オオバンが群れでやって来た。
カミサンが投げたら、大きな鯉がヌッと顔を出した。
堰の上には、ユリカモメ、カルガモ、コガモ、カワウ、コサギ、ダイサギ、など。
他に、マガモ、オカヨシガモ、バン、なども確認できた。

2008年1月1日(火曜日)

明けましておめでとうございます

カテゴリー: - flyman @ 23時24分04秒

祝! ℃-ute 最優秀新人賞受賞!! つんくの影響力? 事務所の力? いいじゃないですか、ともかく一生に一度しかチャンスがない賞を取ったんですから。

さて、元旦は今年も行徳です。野鳥観察舎はまだアスベスト除去工事中で閉鎖です。

コサギとカルガモ。どってことのない取り合わせ。
ハシピロガモ。地元の川では見かけないカモだ。
オナガガモ。ぜんぜん珍しくもないカモだが、これまた地元の川には来ない。
行徳と地元では、結構見られるカモの種類が異なっている。行徳ではもっとも数が多いスズガモも、地元の渋田川では見たことがない。――下流域には居るのかも知れない。
観察舎前の餌場に来ていた。
チュウサギだろうか。本来ならば、南に旅立っているはずの鳥?
ここでは比較的よく出会える。
何度かダイブを繰り返していたが、獲物にはありつけなかったようだ。
オオバン。
本来は臆病な鳥で、なかなか近付けない――と、思っていたのだが、ここの連中はあまり人を恐れないし、数も多い。
マガモも人慣れしている。渋田川だと、こうは近付けない。
なかなか正面からじっくりと見る機会もない。
しかし、この純白のクチバシには、どんな意味があるのだろうか。

他に、スズガモ、ユリカモメ、ハシブトガラス、アオジ、メジロ、ジョウビタキ、カワウ、イソシギ、ムクドリ、ヒヨドリ、など。
昨日までの強風と打って変わって穏やかな新年となった。


40 queries. 0.041 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress

ヘッドライン
nikkansports
IT Pro
レスポンス
テーマ選択

(4 テーマ)