Back

フルカスタムの
ウクレレ製作に挑戦! その18

近所のホームセンターで、板厚2.3mmのベニヤ板を見つけた。
これなら厚さ調整なしで作れるんじゃね?、ウクレレ。


今回使った材料です。
ボディ
   サイド   合板
   トップ   合板
   バック   合板

ネック、ヘッド  アガチス

指板       チーク

ブリッジ     朴

ナット      人工大理石

サドル      人工大理石

ペグ       Yibuy(ギアペグ)

PU        Yibuy アンダーサドルピエゾピックアップ
         Yibuy エンドピンジャック


ベニヤのウクレレは市販されている。入門用の廉価なモノがほとんどだが、コア合板のものなどはそれなりの価格である。
では、ホームセンターで売られている工作用ベニヤで作ったら、音は出るのだろうか? やってみよう。

シナベニヤかな〜、と思っていたのだが、どうやらラワンベニヤっぽい。カットベニヤとしか書いてなかったので、詳細は不明なのだが。
サイズはソプラノにする。600x300mmの板サイズではコンサートは取りづらい。
側面を見る限り、内部に空洞はなさそうだ。
当然、サイドも板厚2.3mmなのだが、これは厚すぎる。どうしてもしわが寄ってしまう。スプリングバックも強いが、曲がらないわけでは無い。
上下ブロックには朴材を使用。合板では音量が期待できないので、ピックアップを取り付け予定だ。下ブロックはピンジャックが取り付けられるサイズが必要。
上ブロックにはネック取り付け用ダボ穴を、下ブロックにはピンジャック用の穴を開ける。
今回使用するピンジャックの穴はφ12mmと大きいので、手持ちのドリルビットにサイズがあるか、確認しておく。
ライニングも合板を使う。
今回もトップを先に接着する。
ブレーシングはこんな感じ。
ラベルには、いつもとは異なる『naia』と書いた。ハワイ語でイルカのこと。ちょっとかっこいいかと思って。
ボディを閉じる前に、エンドピンジャックの内側ナット位置を調整しておく。エンドピンジャックは内側と外側2個のナットで締め、さらに外側に目隠しになるナットが被さる構造になっている。そのため、外側のナット位置を基準に、内側のナットを調整することになる。これはボディを閉じてからでは面倒なので、手が届くうちにやるのが良い。
面倒なので、作り置きのネックとフィンガーボードを使う。ネックはアガチス、フィンガーボードはチーク、たぶん。
スケールは340mmとソプラノの標準的なサイズだ。
ヘッド+ネックはアガチスだ。アガチスをボディに使ったウクレレは音ががさつでぱっとしなかったが、ネックだけなら大丈夫だろう。
ベルトグラインダーで荒削りし、そこからは手作業のペーパーがけで仕上げていく。
naiaと名付けてしまったので、ブリッジはイルカ型にする。アンダーサドルのピックアップを入れる都合で、サドル用の溝幅が広めだ。
材質は朴なので、強度が少し心配ではある。
各パーツがほぼ揃った。
ネックを結合。
塗装前に、ブリッジを接着する。
マスキング。
下塗りはサンディングシーラーではなく、木部用プライマーだ。ホームセンターにスプレー式のシーラーを買いに行ったのだが、シーラーは無く、これにした。シーラーとプライマーはほぼ同じモノだと思う。
これを二度吹き、#600のペーパーをかける。
東急ハンズで購入したシールを貼る。ハワイっぽいシールが良かったのだが、適当なモノが見つけられなかった。
自分でタトゥーシールをプリントして貼ろうかと思っていたのだが、面倒そうなので市販のシールに。
ヘッドにもシールを貼ってみた。
アクリル系クリアーラッカーを一缶吹いて、完成!
ペグには中国製の安物、Yibuyの金色ギアペグを付けた。とりあえず、動作はする。
ゴトーやグローバーのペグだと、弦を巻くポストは巻き始めが細いテーパー状になっている。これにより、そのまま弦を巻いても滑って緩むことが無い。しかしさすがにYibuyである。ポストの太さが均一で、そのまま弦を巻くとテンションがかかったときにずるずると緩んでしまう。
ので、巻き始めは弦を結んでおく必要がある。そうすれば使用に問題は無い(耐久性は知らない。簡単に錆びそう)。
バックとサイドはこんな感じ。木目、というより導管が露出してでこぼこしている。
サイドにはまだしわが目立つ。合板なのであまりサンディングもできない。
こうしてみると、木目が斜めに見える木取りはどうなのよ、と。
木目は縦に走っていた方が良かったかも。
木取りの都合で斜めになったのだが、当初は、砥の粉で木目はすべて埋めてしまうつもりだったので、気にしていなかった。
イルカ型ブリッジ。仕上げは椿油だ。黒く塗ろうか、考えた末のナチュラルカラー。
性能はともかく、エンドピンはなかなかかっこいい。




サイドのベンディングには難があったものの、それ以外はまあ無難に仕上がった。
コンサートサイズの弦からソプラノ一本分を使った残りがあったので、D'ADDARIOのBlack Nylon弦を張っている。
ナットは新たに作るつもりだったのだが、とりあえず使えそうなのがあったので、それを付けている。もう少し弦高を上げた方がいいかも。作り直すかどうかは、また考えよう。
音は、堅くも無く柔らかくも無く、いい感じだ。予想に反して音量もある。ベニヤ合板といっても、スカスカのいい加減なものでは無いようだ。今回の合板は十分ウクレレに使える。
とはいえ、省ける労力は板厚調整作業程度。特にこの音を求めるので無ければ、わざわざベニヤ合板でウクレレを作る意味は少ないかも知れない。



Top